palewhite’s diary

心模様は、日々さまざま。

娘の顛末、日々の成長

f:id:palewhite:20150315195306j:plain

少しずつ動く現実


早いもので、あと10日あまりで冬休みとなる。

娘の気持ちを聞き、学校を休ませた頃から2か月が過ぎた。

インフルエンザ、チョコの交換なしのバレンタイン、風邪ひき。

3DSにはまり、宿題を終わらせられず、登校を渋る日々。

みぞれ雪がぐずぐずと続くように、娘にとって灰色の時間は、永遠に続くように

思われたが、春は私達親子にも来た、と感じる。


 
1月半ばから娘との時間を、寄り添う時間を持つことを努めてきた。

本人の気持ちを第一に、でも寂しくないように。

それでも意思疎通が上手くいかず、何度もぶつかった。


「ママは嘘つきだ!!」

何度目かの話し合いで、身体から振り絞るようにこの言葉を吐き出した娘。

「???」私は何を言っているのか、さっぱりわからなかった。

娘が小さいころから、いわゆる口約束や子どもだましなことをすることはなかった。

嘘を言うこともほとんどなかった。だから娘の言葉が心外で聞き返した。

「どうして?ママは嘘つきじゃないよ!」

「だって・・・皆は私といると楽しいに変えたのに、ちっとも学校で変わらないよ!
だから、ママは嘘つきだ!もう信じない。」

何だかひねくれた態度だなとは感じていた。

けれど、娘がこんなことを気に病んでいたとは。明らかな私の説明不足。

「○○ちゃん、ごめんね、ママの説明が足りなかった。たとえば・・お店で料理を注文すると
するよね。そうしたら、お料理はすぐに出ると思う?それとも作る時間がかかるから、注文して
しばらく時間がたってから出てくると思う?」

「そりゃー、注文してすぐじゃないでしょう。」

「そうだよね。人間の想いも現実に反映するには時間がかかるの。こうなればいいなーと
思うとする。それが現実になるには少し時間差が現れるわけ。本当にごめんね。
この仕組みを言い忘れてた。」

娘は前提を変えると、魔法の杖を一振りするように現実が変わると思っていたようだ。

だから動かない(ように見える)現実に絶望して私に噛みついてきたのだ。

「そっかー。それなら・・わかった。」

娘の顔に笑顔が戻る。良かった納得してくれて。ごめんなさい、ありがとう。


全部が嫌なことではないのに、どうしても嫌なことばかりを拡大してしまい、

全てが嫌と家で暴れることもあった。

あまりにも八つ当たりをされると、私も腹が立ってきて、

「ママは人の感情のゴミ箱じゃない!」

と真剣に子ども相手に怒ったこともある。

悪態をつきながら、つっかかる娘。

でも私が腕を広げてハグのポーズで待ち構えると、

「ママー。」と泣きながら飛び込んできて、ごめんなさいを言う娘。

少しずつ、私は強くなり、攻撃は愛情を求める表現のひとつだということが
腑に落ちるようになった。

元夫も、愛情を求めていたのだろう。

そして私も。

かつての夫婦喧嘩を思い出す。ハリネズミのように歩み寄れなかった私達。

それも今となっては、それはそれでいい、遠い思い出だ。

泣いたり笑ったり、踊ったり、アイスクリームを食べてDVDを鑑賞したりする内に、

娘の現実は動いていた。

「明日から●●と朝も帰りも別に行くことになったよ。」

3月に入り、もうすぐ春休みだからと娘を励ましていたある日の朝。

娘の計算ドリルが落ちているのに気が付き、めずらしくマンションの廊下から

登校しようとする娘たちに声をかけた。その時私はパジャマだった。

それを娘の友人の●●ちゃんがけなし、娘が私をかばい
「パジャマの何が悪いの!」といい、●●ちゃんが気を悪くして

「もう朝は他の子と登校するし、帰りも別にする。絶交」
と宣言したのだった。

「●●ちゃん、また?何回目かな。一緒に朝行けなくてさみしい?」

「うん、慣れてる友達だから、少しショックだよ。」

娘は冷静に話すが複雑な気持ちが伝わり、原因となった私は申し訳なく感じそうになる。

「でもね、前も辞書をひくのが好きって言ったら怒って絶交してきたし、何とも
いえないわ、ママ。」

「わたしもそう思う。●●はすぐ怒るし。こんなことで・・悲しいよ。」

慣れた友人でないと、慣れた学校じゃないとと、新しいことに不安を感じやすい娘。

さて、登校をもっと渋るのかなと、こちらはこちらの思惑で辛い気持ちになった。

「今日は△△ちゃんに声をかけて一緒に帰ったよ。」

別々に登下校するようになり2日目。

私は帰宅後「今日は帰りは一人で帰ったの。」

と尋ねてみた。すると娘からは

「△△ちゃんと帰ったんだ。」

という答えが返ってきた。


娘が、他の子に自分から声をかけた。

絶交されたことも、流れにのっているなら悪いことではないはずと私は信じていた。

娘にも新たな友達を開拓するチャンスかもよ♪とそれとなく語りはした。


まだ休み時間は図書館に行ったり、特定の子はいないけれど、この自分で動いた娘の

行動は、充分すぎる嬉しいサプライズだ。

独りでいてもいいよ。でも友達と楽しく帰るのもいいよね。

2人で軽く同意しあう。

「なんかさー、他の友達と帰るのもいいよね♪」

少し頼もしくなった娘。生意気な言動も気にならず、今は嬉しい。

「そうだよね。」

2人で笑い合う。


ヒトの成長は階段のようには進まない。

種を植えて、まだ芽が出ないとじれじれするように、待つことは時に苦しい。

でも信じて、見守っていると、ある日障害は障害ではなくなり、

高かったハードルは路肩の段差くらいに低く感じる時がくる。

ひょいとまたいで、スキップしていこう。

大丈夫、人は皆明るい方へ進んでいくようにできている。